こんにちは。香里です。
今の会社っていうか社長と時給がイヤすぎて毎日辞めたいんですが…冷静に考えてこの年齢から別の会社で働いたらもっとひどい雇用環境になる可能性の方が大きいんじゃ…?と本当に悩んでいます。
私みたいな主婦が稼ぐ方法はないのかなぁ…。家で稼げたら助かるけど在宅ワークとかはどうだろう。
Contents
普通の主婦が稼ぐということ
てか特に何もないの50女が稼ぐには…ってことですけどね。←私の場合で考えてるんで…
こんな感じで…目先の生活のためだけに何のビジョンもなく働いてきたこの歳月。。。
引き続きこれからどうしようかとどよ~んとしています。
思うに女性は年をとるごとに会社勤めって難しくなっていくような気がしてます。
特に一度会社から離脱してしまった場合はなおさらね。外で働くって環境とそこで働く人々に慣れるってことがすごく大事だから。
そんな私のような主婦が稼ぐ手段としては
これから再就職して正社員で働く
パートや派遣などの非正規雇用で働く
在宅ワークで働く
自分で商売をする
ざっくりだけどこんな選択肢になりますよね。私の場合は正社員とパートはもはや厳しいかも…となると在宅ワーク?何か作って売る?それか自分で何かを輸入して売ったりとか?
いずれにしてもガッツリどっぷりやらないといけませんよね~。
ちなみに、主婦 稼ぐ とかで調べ始めると…
主婦 稼ぐ すき間時間
主婦 副業 安全
小遣い稼ぎ
プチ稼ぎ
とかこんなんばっか出てくる。
…違うから!ゴリ働きたいから!プチじゃねえし。。。とついつい下品な地が出てしまう。
ひょっとして、思い切ってパートをやめてガチ勢で頑張ったらパート代くらいは家で稼げる?…と想定し、それを自分で否定しては萎えるという思考を繰り返しています。
まあねぇ…主婦の場合はどうしても家族の都合に合わせて働かないと家庭がうまく回らないっていうのがあるからって思ってきたけど…これも自分自身の勝手な思い込みなのかしら。
うちなんか特にもうみんな大人なんだし、自分の都合を優先していいんですよね。
やっていた在宅ワークのこと
実は専業主婦時代と息子の大学受験前に生活苦を解消したくて在宅ワークをやってみたことが既にあるんですよね。
でも大変だったわりにさほど稼げなかったんですよね~。
在宅ライター(クラウドワークス・シュフティ)
クラウドワークスとシュフティに登録して必死で原稿書きをやったんですけどね。。。
自分的にはけっこう頑張ったつもりですけど外で働くようには到底稼げなかったです。そうね…月にすると5千円くらいになればいいほうだったかな。
プロジェクト案件といって、依頼者さんの指定してきたキーワードの中から自分が書けそうなものを選んで原稿書いて写真をつけて納品申請する…というようなのをやってましたが、初心者にはつらかった~。
だってブログこそ長いこと書いてたけど…ワードプレスなんか見たことも聞いたこともなかったからね。え?なにこの画面?これに入力するの?ってほんとチンプンカンプンでした。
しかも他人さまに納品するものだからっていうんでめっちゃ調べたり推敲したりして…もうほんとにコスパ悪かったです。笑
ただ入力するだけだったらいいんだけど、構成も自分で考えるみたいなのを受けちゃったものだからほ~んと苦しかった。当時はパートの仕事中も書きかけの原稿のことを考えてた。そのわりに10本まとめて納品して3,000円とかだったりで割に合わなかったです。日ごろ自虐のネタにしているパートの時給よりもよっぽど安かったからね。
もっとサクサク納品できるようになったらそれなりの金額を稼げたんでしょうけどね。
今考えたら私が受けていたのって芸能トレンドブログだったんだろうな。←ちなみに悪口とか一切書いてないですよ。笑
しかしあんな遅い納品スピードじゃお役にたてなかったんだろうなぁ。旬の芸能人のことをいち早く記事にする!みたいなたぐいのものだったんで早さが命ですからね。遅筆の私には向いてなかったな。
でもサラサラと文章を量産できる人にはいいと思いますよ。自分でサイトを運営するような面倒もないしサクッと文章を切り売りできていいと思います。
ちなみにこのときの依頼者さんは契約する前は秒で返事くれてたのに、納品する原稿のことについてわからないことがあって質問したら返事もなく契約終了されちゃったんですよ。きっとたくさんの外注さんを使ってたんでそんな初心者でめんどくさい外注なんかいらなかったんだと思います。きちんとやっていたつもりだったので傷つきましたけど…。
それでも半年以上ほかにもいろいろな案件を受けて頑張ったんですけど…つらいだけで稼げなかったのできっぱり諦めました。
でも、あの経験のおかげでワードプレスのことがよくわかったから、今こうやって自分のブログも苦労なくできるようになったんで…まぁいいこともあったからいいか。
ネットの古本屋
これは私の細く長い在宅ワーク歴の中でもかなり古いです。某大手通販会社に登録してネット上で古本を売ってました。てか今でも一応店は出していて、本も売れ残ってるものは置いてるんです。だって古本屋さんだからね。いくら古くてもいいのさ。
んで今でもたまに売れるんですよ。だけど出荷通知くると『え??』ってそのたびビックリする。
だいぶ前に登録してるんだけど、やたら可愛い店名つけちゃってて我ながらうっ!と思うのです。笑
最初は家にあった大量の本を売ろうと思って一念発起して出店したんですよね。今考えるとおままごとみたいなものでしたけど。でも本当に売れた!ってなって梱包して送ったあとに『とてもきれいでした!ありがとうございます。』なんてコメントが来ると嬉しかったなぁ。
そのうち家に売るものがなくなって、古本屋さんでお値打ちの本を見つけて仕入れて来ては売ってたっけ。
でもね~見る目がないと難しいんですよ。私センスないから在庫ばっか増えちゃって。笑
しかもたくさん売れないと手間ばっかりかかって利益が出ない。場所もとるしね。自分で稼ぐってほんと難しいですよね。利益の大きいものを売りたいと思えばそれなりの資金もいるし。
結局これも大した売り上げにはならなかったけど、息子の大学入学時の足しにはなってくれました。利益をコツコツ貯めて15万円くらいにはなったかな。専業主婦時代からのコツコツだからこれもだいぶコスパ悪いけどね…。
アンケートサイトなど
メールでアンケートが来て答えるとポイントもらえる⇒そしてポイントたまると換金できるとかそういうのもやってました。マジでコツコツだったな。クリックするとポイントもらえるのとかもよくやってた。
いろんなサイトでログインポイントをもらって回るとかもやってました。あれは果てしなく地道な作業でした。。。
でもこれは本当に私の性格には合わなかった。イライライライラしてダメでした。アンケートって同じようなことを何回も何回も聞いてきて『ああ~~~~~っ!』ってなっちゃって。笑
スマホとかで回答してるともうイライラMax。画面ちっさ!!!とかってキレてしまう。
私のような飽きっぽい雑な性格の人間にはアンケートサイトは向かないことがよ~くわかりました。でもね、コツコツ型の娘にはいいみたい。あいた時間の暇つぶしになってるようです。たまったポイントを換金して化粧品とかを買ってますよ~。
ネットフリマ
古本屋さんをやっていたので、メルカリのやりとりはわりと得意かも…。ただし本は全然メルカリで売れませんけどね。メルカリの客層とは合わないのかもしれません。
得意とかいって最初はこんなだったんですから…。笑
今もメルカリ達人の息子には全然かなわないんですけど…売るものさえあればメルカリで生活していけるかもしれない。笑
この前、夫のボーナス出ない…ってなって取り急ぎ再開したメルカリなんですけどね。
けっこう長い間やってなかったんで、忘れちゃってることとか変わってることとかがあって戸惑いましたけど…カンが戻ったら楽しくなってきちゃいました。
写真とか説明文とか工夫してみたりね。上手に出品している方の写真の撮り方とか参考にしてます。個人なのに素敵な紹介してる人いるもんね。すごいです。
これは4点ほど家にある不用品を売った売上の合計です。まぁ焼け石に水ではあるけど助かる。。。
ただ不用品がいつまでも際限なく家にある…なんてことはありえないので、これを本職にするわけにはいかないんだよね~。
ブログで稼ぐ
あ、一応このブログにも広告貼ってますが…この収入は借りているサーバー代が払えるかどうかくらいですね~。ま、日記なので…こんなもんでしょうか。
もっと誰かの役に立つようなサイトを構築するとか、ガンガン更新してスーパーブロガーになるとかじゃないとね。
気ままに更新して内容は社長の悪口じゃ誰の役にも立たんな。自覚はあるんですけど私もね。。。
在宅ワークのウィークポイント
在宅で働くとなると、どうしても家族にあてにされてしまう場面が出てくるんですよね~。←ここ重要
特に夫がテレワークだったりしたら、家にいるだけでなにかと使われてしまう。実際、自粛期間に夫が家で仕事してたときは自分の領域を喰われてる感ハンパなかったですから。自分も在宅で仕事をしていたらストレス倍増だったでしょうね~。
たとえクソ安い時給でも決まった時間に外で働いたほうが確実にその分だけは稼げると思いました。
家で仕事をしていてもそれを家族には理解してもらいにくく、結局家事と家族に自分の仕事時間を侵食されてしまうことが多かったから…。
ただ逆に考えれば何かと融通が利き、家の用事とかも仕事の合間にできるのはいいですよね。
さいごに
こんな感じで、いろいろ試行錯誤してるんですけど在宅もなかなか厳しいものがあって。涙
今まで挑戦していないものを頑張ってみようか…。自分でなんか作って売るとか。。。
あれこれ考えるうちに、もう四連休終わっちゃったじゃん…またパートに行かなきゃじゃん。
考えてみたら、夫の定年だってそんなに先のことではなくなってしまったし…引き続き悩んでベターな選択をしたいと思います。はい。