こんにちは。香里です。
夏が終わりますね。何もできなかった夏が。
そして私にとってこの夏は、丸一年たったんだなぁ…と考えさせられる夏でした。
まだ元気でいてくれていると思っていた父が認知症になってしまったのが昨年の夏だったので。
景色だけを見ていると去年と何も変わらないようにも思えるけど、私にとって大きな変化があった一年でした。
夏の風景はどこか切ない
実家の近くの田んぼ。稲穂がちょっと垂れてきています。
去年、同じ時期の写真を撮っておかなかったのですが…今年は稲の生育がちょっと良くないのでは?と思うんですよね。
素人がそんなこと言うのもなんだかなぁ…ですけど。
梅雨が長すぎたし、今年はやっぱり暑すぎなんじゃない?と勝手に思ってます。。。
一年前、突然母に『お父さんがおかしいのよ!』と言われて、動揺しながらもとにかく実家に通うようになったんですよね。
それまでずっと子供たちのことにかまけていてゆっくりと話すこともしなかったことを反省しました。
気づかないうちに両親はとても歳をとってしまっていたことが本当にショックだった。
両親が心配で、後ろ髪を引かれながら自宅に戻るときに稲穂がザザーッと音を立てていたのを覚えてます。
そのとき『あ…穂波だ。。。』と思ったんだよね。
今年はそこまでザザーッって感じではないですもんね。これからなのかな。と
にかく動揺していたので時期を少し違えて覚えているかもしれないです。とにかく私、心配ごとがあると特に認知状態が酷くなるのでほんと将来が心配なの。間違いなくアルツハイマーになるんじゃないかと恐れてるんですけどねぇ。
道路沿いの塀にはりついていた虫。
これ、なんて虫ですかね?バッタ?最初、道を歩いていたんですけど急にビヨーン!と跳躍して塀にはりついたのでビックリして思わず写真を撮ったんですよね。
私、いつもボヤーッと空を見ながら歩いてるんですけど…いつかのカエルの件があってからたまには下も見ながら歩くようになりましたよ。笑
これこれ…この時から1ヶ月半くらいですけど、季節も景色もみるみる変わっていきますよね~!
無意識に踏みつぶすようなことがあったらイヤなので。…ってイヤなのは踏みつぶされる虫の方だよね。
夏の終わりの景色
冬が終わるときはウキウキするのに、夏が終わるというときはなんで少し物悲しい雰囲気が漂うのでしょうね。
とはいえ、もう暑いのはほんと勘弁なんで…じゃあ!もうしばらく夏を続けようかと言われてもお断りしますけど。
道に咲いていたひまわり。夕方だからかちょっと下を向いてます。夜って下を向くの?そんなことも知らない50過ぎた女。。。
ひまわりって、見ていると自然に元気が出ますよね。
私よりも背が高いひまわりがうつむいているのを覗き込んで撮ってみました。元気出して~…って。笑
元気を出さなきゃいけないのはオマエの方だろうって言われました。もちろん嘘です。
あ~もうすぐ秋だなと思ったのがこれ。ちょっとわかりにくいですけどじゅず玉です。
じゅず玉の本名って何ていうのかな~。そもそもこの呼び名は全国区なんだろうか。
小さいころこの実を集めて、糸でつないだりしました。お尻のところから針を入れて先っぽにスーッと糸を通すの。気持ちよくスーッと通せるものとどうしてもうまく通せないものがあって。無理やり通そうとしてよく指から血を出してたっけな。笑
子供たちが生まれてからは母がよく一緒に取って遊んでくれてました。
集めたじゅず玉でお手玉作ってくれたりとか。母も雑なので粗い縫い目からボロボロこぼれて家中に転がっていた苦い思い出が…。小豆もよく転がってた。どんだけ目が粗いんだろう。。。
夏の終わりの景色に似合うのは
今年、私の夏の帰り道のお供は、ゆ・れ・て湘南です。
40年近く前かな?薬丸博英さんの奥さまの石川秀美さんが歌っていた歌ですね。澄んだ声がステキだったな~。
でも今、ハマっているのはそれをカバーした真心ブラザーズさんの、ゆ・れ・て湘南なんですよね。
石川秀美さんのを聴きたいな~と思っていて探しているときにたまたま聴いたらハマっちゃったの。
こういうアレンジで男の人が歌うのもいいな~って。昔の湘南っぽいヤンキー感が出ててイイ感じ。
もっとも私の実家は全然湘南でもないし、海もないし、なんなら田んぼしかないから似合うかと言われれば似合わないかもしれんけど。笑
むりやりつなぐとしたら夏の歌ってことだけだよね。
でも暑かった夏の日の夕方に聴くとなんか、頑張ろう…って思う。全然頑張れてないけど。
そして秋冬にはまたキリンジの世界にハマるんだよね~。
まとめ
ほんと、暑い夏でしたね。もうそれしか。。。
そして何もできない夏でした。でももうすぐ終わるなぁと思えばなんとなく惜しいような気もしますね。
気づけばもう9月で…でも9月の声をきいたらさっそく台風って、ねぇ。
沖縄、心配です。なるべく静かに通過していってくれるといいんですけど。
昨年は台風の被害が多かったので、せめて今年は台風の被害くらいは少ないことを祈るばかりです。