こんにちは。香里です。
先日寒暖差アレルギーでひどい目にあいました。泣
今まで、自分のアレルギーを別に大したことないと思ってましたが普通にヤバかったです。
まぁまぁ汚い話なんで…お食事中だったりとか、うわ…ヤダ!と思ったらスルーでお願いします。。。
Contents
寒暖差アレルギーで鼻水が止まらない…!!
それは突然でした。
ある朝、寝ていたら夫が『行ってくるよ~。』と言うのでガバッと起きたんですよ。←寝てるときも多々ある
で、起きた勢いで寝ぼけたまま玄関に出て行って、ドアを開けた瞬間に超冷たい風が顔面にビュウウウウ~!!!ってかかってきたんですわ。
そしたらその瞬間からもう鼻水が止まらなくなってしまったんですよ。。。
んん?なんだこれは。なんだこれは!!と思ってとりあえずティッシュの箱抱えて鼻かんでたんですけど、出勤するぞっていう段になっても全然止まる気配がなくて。
起きたときには別になんともなかったのに。めっちゃ鼻がムズムズするのでくしゃみして鼻かんで、またくしゃみして鼻かんでのエンドレスです。この季節にこんなことはじめてでただビックリ。さすがにまだ花粉の季節じゃないよね?と思って。
でももう時間なので、仕方なくマスクして家を出たんですね。
そしたらなんか少しおさまったので、あ~良かった。なんだったんだろうと思いながら職場に着いたんです。徒歩数分なんですぐ着くんですけど。
で、ドアをあけたらクッソ暑い。笑
社長ですよ~。朝会社に来るとボロい建物で寒いもんだからガンガンに暖房を入れるんです。
でもね、しょせんは神奈川なんだからさ…そこまでじゃないのにね…とにかくま~暑いのよ。
そしたらまたその瞬間、鼻水全開になっちゃってもう止まらん止まらん。誰か止めて~~~!!
あれ?もしかして私コロナじゃね??とか思っちゃいましたよ。なにこの急な展開は?って。
で、最初は必死で鼻すすってたんですけど、アレルギーの鼻水って粘りがまったくないのですすったって止まるもんじゃないわけですよ。
マスクはしてるけど、狭い職場だしなんだこいつ?ってなるじゃないですか。
席で鼻をかむのは嫌だし、鼻かんで帰って来ても数分ももたないし、目もかゆいし鼻もかゆいしムズムズするし。くしゃみが連発しそうなのを抑えるとボーッとしてくるんですよね。
このままでは鼻水でマスクがスケスケになってしまうのでは??と心配になって…隠れてマスクの下にティッシュを入れて鼻にも詰めて…それはそれはヒドイことになってました。
もう鼻水のことしか頭になくって仕事どころじゃないんですよ。
まぁもともと全然やる気はないんですけどそれはそれ。
この通り、行こうとすると具合悪くなるくらいです…笑
もう帰ろうかなぁと思ったんだけど、その日支払いに行かないといけない用事があったのでそれだけはやらないとと思って。
で、出かけてる間もつらかったんだけど、帰って来たら暑くてまたダダもれ。
涙が止まらないし(なぜか右目だけ)鼻も取り外したいほどかゆいし発狂しそうでした。
私、花粉症ですけど…こんなにひどい症状が出たことないのでどうしたどうした??と思いました。
ただ症状からアレルギーのようだ…というのだけはわかったのでいろいろ考えるうちに
これは寒暖差アレルギーだ!!!
と気がついたわけなんです。ただ気がついたけどそのときはどうしたらいいのかわからずでした。
寒暖差アレルギーがおさまった理由
そしてこれ、おさまるのも突然でした。
あのね、午後になったらおさまったんです。笑
ムズムズしてつらいので昼休みに目や鼻を洗って鼻かんで…ってやってたんでそれも良かったと思うんですけど。
午後になって外の気温が上がってきて事務所の気温と変わらなくなってきたんですよ。あったかい日だったんで。
経理もやっているので計算するとき集中できないとミスに直結します。ほんと困るから治って良かった。
でも、夜になって寒くなってきたらまたグズグズしだして…その日一日はほんと頭がボーッとしちゃってほんとにさんざんでした。
寒暖差アレルギーの鼻水を止める方法がある?
あとから知ったんですが、寒暖差アレルギーって7℃以上の気温差にさらされると発症するとか。
こちらに詳しく書いてありました…
私の寝起きに冷風ビュワワワ~は最悪でしたね。さらにそのあとの事務所の暖房攻撃もヤバかったんですよね。
1回刺激を受けてしまうと症状を抑えにくいので、予防が大切ということになりますね。気をつけなきゃ。
寒暖差アレルギーが出たときの対処法としては
鼻をかむ
鼻を蒸しタオルなどで温める
耳鼻科で鼻の吸引治療を受ける
加湿をする
鼻炎の薬を飲む
ごくごくあたりまえのことばっかりですね。
鼻周辺が乾燥すると症状が悪化するので湿度はすごく大事らしいのです。
とにかく一回出ちゃうと止めるのに苦労するのでできるだけ刺激を減らすのがいいと思います。
なので私はその後、夜寝るときに加湿できるマスクをして寝ています。
顔周りの気温差を減らして、さらに加湿をするのが狙いです。
今年はもう年がら年中マスクでさぁ…寝るときくらいマスク外して寝たいのはやまやまなんだけど、あんなにつらいのはもうイヤだから仕方なく。
これってもしかして花粉症の悪化も防げるのではないか?と期待しているのですけどね。
まとめ
年をとってきて気温の変化に体がついていけないのかしら。。。悲しい。
でも保湿、加湿に気をつけるようにして温度変化を少なく…と心がけていたらその後はスッキリです。
でも会社が暑すぎるのは困りもの。ほんとなんとかならないものか。
なんせもう若くないので…自分の体はなるべく自分で守らなければいけないと思ったできごとでした。