こんにちは。香里です。
早いもので明日から会社です。
今年はなぜか夫の方が休みが長い。
長い結婚歴で、初ですよ。
私が会社行ってもまだいるんだ。。。
好きな時間に起きてテレビ見て、
時間が来ればお昼が出てきて
いい身分ですよね~マジ 笑。
お盆休みは嫁のオシゴト
まぁ、私なんて…
泊りがけで帰省してお手伝いして…とか
そういうの無縁な近居への訪問ですから。
文句言うなんて100年早いわって感じですね。
数時間、愚痴や説教を聞き流せばいいわけで。
いわば、盆・正月っていうのは嫁のオシゴトを
こなす場。
そう割り切ればいいのさ。
…とはいえ
行く前の憂鬱さといったら。
夫は気楽に訪ねては、家と同じように
テレビ見て新聞見て好物食べて
そして寝る。。。
時給もなしで息苦しい仮面をかぶって
嫁をやるこっちの身にもなってくれって話。
まぁ、それでももう20年越えの嫁生活。
それなりに身内感もあるからさ。
行くたびに、本気で聞いているので
職場や近所の話もツーカーなわけで
それなりに話は弾むのであります。
それもこれも、ヤツが寝てる間に
必死でお相手してきた努力のたまもの。
少しは感謝してほしいものですが。
特別給など出ない。
そもそも基本給もない。
夫婦である実感は薄い私たちだけど
嫁の顔はきっちりと仮面通りに。
まぁ、それでも年々楽になってるから
過去の自分に感謝・感謝かな~。
お墓に立って思うこと
夫の父親は亡くなっているので
お墓参りは義父へのご挨拶。
今年は子どもたちの休みがうまく
ハマったので、家族揃ってお参りしました。
草葉の陰で喜んでいるだろう。。。
生前、家に来い来い、挨拶しろって
さんざん言ってた義父。
大体ね、アンタのせいでうまくいかなく
なったんだよ…と言いたいのを抑え
今年も揃って来られましたよと手を合わせる。
それにしても、死んだらここに入るの??
成仏できる気がしないんですけど 笑。
頑張って、頑張って生きた末に到着するのは
ここなのかと思うと…。
なんの心の安らぎも得られない。
老後は終活、墓活に力を入れたいと思います。
なぜだかこのごろ少し変わった夫
いつもだったらさらにうんざりするこの時期。
今年は若干マシなんですよね~。
なぜなら、例年に比べて夫が少し使えるヤツに
なってるから。。。
子どもたちが雨の日の部活で荷物運びに困って
いたら頼んでないのに車出してくれたりとか
家で故障して困ってたところを、頼んでないのに
直してくれたりとか。
今までだったら考えられない。
聞こえないふり、知らんぷり。
いったいなぜなんだ?
去年病気したことと、今年は休みが多いからかな。
少し気持ちに余裕があるのかしらね。
仕事仕事仕事、仕事至上主義が少し変わった?
あと、多少反省ぎみの私の接し方がましになってるのか?
カホコに感謝。
あ、今日楽しみだな~。
まぁ、もともと友だちなので…
多少気を使いつつの付き合いの方がうまくいくのかも。
でもさ~ベースの自己中はやっぱり変わってないから
うぜ~率は高いけどね。。。
お盆もつらいけど、会社はじまるのもツライわ~。
とりあえず、一人の時間がほしい!!!!